弊社は長く個人庭園の造成に携ってきました。
幸運にも完成時には多くの方々からお褒めの言葉を頂戴する事が出来ました。
お客様のご希望に添えるように予算の中で最大限努力してまいりました。
しかし、そうした庭がいつもでも完成時のままというわけにはいきません。
植えられた木は、年々大きく成長します。
気候環境によってはうまく育たない樹木もでてきます。
せっかく庭を作ってもその後のメンテナンス次第で、良かった庭がだんだん悪くなることもあります。
その際に「良い個人庭園を『造る』ことは良い個人庭園を『育てる』ことに他ならない」という事を、お客様にご理解して頂くと共に 自分で簡単な作業が出来る様に、その庭に合ったメンテナンス資料をお渡ししています。
庭を見るだけでは無く、少しずつでも触れ合うことにより、四季を感じ庭への愛着を深めていって頂きたいと考える所存です。
○○ガーデン の 植栽メンテナンスについて
目的
目的
時期
芝の生長が盛んな時期が望ましく6~10月の3ヶ月が適期です。
刈り込み回数は最低1回/月、生育が旺盛な時は2回/月程度が望ましい。
方法
広い箇所は芝刈機を使用しますが、樹木の下や草花や石の周りなどはハサミやカマで手刈しましょう。芝生の刈込高さは5cmくらいが適当です。これ以上大幅に伸びてしまった場合、急激に高さを抑えて刈込むと枯れる恐れがある為少し高めに刈り徐々に高さを整えましょう。
目的
時期
手抜き除草は梅雨期の中頃から終りにかけて集中的に行うのが望ましい。
随時、指で摘めるくらいに大きくなった雑草は、目についたら抜いてください。
目的
時期
広い箇所は自動潅水装置で行います。
葉が萎びていたり潅水が十分でなく乾燥した箇所がある場合、手捲していただくか潅水装置の蓋を開けてMとSのボタンを同時に押していただくと30分間追加で潅水装置が作動します。解除する場合は再度MとSのボタンを同時に押してください。
目的
植物の生育を促進し病虫害・踏圧などに対する抵抗力を高めます。
時期
目的
植物の生育を促進し病虫害・踏圧などに対する抵抗力を高めます。
種類
別紙に発生しやすい病害虫の写真を添付、参考にしてください。
種類により薬剤の効き目が違いますのでお問い合わせください。
方法
目的
土質
砂質土壌が最適です。
時期
春に1回程度が望ましい。
目的
時期
春期に1回程度が望ましい。
方法
広い部分は専用の機械を使用しますが、その他の部分については人力でスパイクやフォーク等を使用します。
施主様からの質問を簡単に受けられる様、質問状と、施工後1カ月・3ケ月・6ケ月・1年と定期的にお伺いし、施工後チェックシートにて項目別の点検をして、支障のある事に早期対応しています。
○○邸
○○邸
○○邸
○○邸
○○邸
○○邸