株式会社カジオカL.A

About Company

カジオカL.Aについて

Tap Scroll
President's message

緑とともに成長し緑を引き継ぐ
単純だけど奥深い営みを大事にしていきます

 公園や道路には緑があって街の人たちはそこを行き来し、家や会社に戻れば少し小さな緑といっしょに暮しを営んでいます。健やかなときも病めるときも、まるで人間の営みを見守る神様の化身の様な佇まいで、はるか悠久の時を経て生き続ける樹木が地球上には存在しています。樹木たちは生育する環境を自らの手で大きく変えることができません。与えられた環境でどうにか生き抜く術を得ています。そんな樹木だからこそ、人間は緑から多くを得て畏敬の念を抱くのではないでしょうか。世界が憎しみや悲しみに支配されても、人間は木々を愛でることで忘れかけてた『何か』を取り戻せると信じています。
 私たちは自分たちよりもはるかに長く生き抜くかもしれない緑の事を学び、緑に寄り添いながら成長し、そこで生まれたコミュニティを醸成し、新たな世代へ引き継ぐことまでを大事にしていきます。
株式会社カジオカL.A 代表取締役社長 梶岡美生
代表取締役社長 梶岡美生
Chairman's message

自然と人が共生する未来をめざして

 私には大きな夢があります。私は世界一になりたい夢があります。
 なんで世界一になりたいかというとLAND(地球・地域)SCAPE(修景)ARCHITECTURE(建築術)という名称を使ったという事もありますが、身近な所から地球全体を自然と生き物が共生する住みやすい快適空間にしたいという思いがあります。 最近、環境問題の大切さを話し続けています。建物以外のすべてを対象に生き物にやさしい環境・空間を作りたいという考えからです。 10年前に「地球環境学(生物編)」というテーマで比治山大学短期大学部で15コマの授業が出来るカリキュラムを作成・授業をしました。  その授業の原点は、地球に「みどり」がなくなるとすべての生き物が住めなくなるという事がテーマです。「みどり」の大切さ、「みどり」と生き物のかかわり、「みどり」がなくなると人はもちろん生きていけないし、すべての生き物が生きていけなくなる。それらに対応する事が出来る人を育てていく学問です。
 わが社の仕事は、木を植えたり、花を植えたりするのは、大切な仕事です。それだけでなく、多くの生き物がつながりあって生活をする快適空間・生物多様性を配慮した形で実現していきたいという事がテーマです。 社員が幸せを求めるのではなく、幸せを深めることにおいて、世界一を目標にするという事です。30年前にマツダ・フオード合弁会社(デトロイト工場)の工場長が言った言葉,今でも忘れません。「働いている人の顔を見てください、世界一幸せな顔をして働いていますよ!」私もそんな言葉が言える、また社員もそう思える会社であり、社外の人から見ても社員が本当にしあわせな顔をしているというのが私の大きな夢であり、大きな目標です。
株式会社カジオカL.A 代表取締役会長 梶岡 幹生
代表取締役会長 梶岡 幹生

Overview

会社概要

会社名 株式会社 カジオカL.A
創 業 1895年(明治28年)8月10日
資本金 2千万円
所在地

<呉本店>

〒737-0022 広島県呉市清水1丁目10-55
TEL.0823-23-4567 FAX.0823-23-4569

 

<広島本社>

〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南7丁目7-23
TEL.082-843-2020 FAX.082-843-2079

 

<尾道支店>

〒729-0141 広島県尾道市高須町4774-2
TEL.0848-46-6501 FAX.0848-46-6501


代表者 代表取締役会長 梶岡幹生
代表取締役社長 梶岡美生
従業員数 29名 内正社員 24名(2025年9月30日現在)
建設業許可

造園工事業 広島県知事 許可 特定 第328号
土木工事業 広島県知事 許可 一般 第328号
とび・土工工事業  石工事業
産業廃棄物収集運搬許可  広島県知事 第085803号

資 格 登録造園基幹技能士
監理技術者
造園工建設マスター
1・2級造園施工管理技士
1・2級土木施工管理技士
1・2級造園技能士 街路樹剪定士
公園管理運営士
認定体育施設管理士
2級園芸装飾技能士
主席ビオトープアドバイザー
芝草管理士
主たる事業内容 造園工事業
緑化施設維持管理事業
造園設計事業 他

Access

アクセスマップ

■ 呉本店

〒737-0022 広島県呉市清水1丁目10-55

■ 広島本社

〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南7丁目7-23

■ 尾道支店

〒729-0141 広島県尾道市高須町4774-2

History

沿革

1895年

創業 梶岡捨次郎 梶岡種苗店としてスタート

梶岡種苗店開業記念写真
梶岡種苗店開業記念写真
1951年

広陽農産株式会社(資本金50万円)として設立

梶岡三平 代表取締役に就任

1966年

梶岡園芸株式会社に社名変更

資本金100万円に増資

1967年 広島県知事登録をし土木・造園工事業を本格的に開始
1972年 資本金1,000万円に増資
1975年

梶岡園芸土木株式会社に社名変更

広島市に広島支店を開設

1978年

広島支店を本社とし、旧本社を呉支店に名称変更

福山市に福山営業所を開設する

1981年 梶岡幹生 代表取締役に就任
1983年 中央公園植樹工事、優秀工事で建設省都市局長賞を受賞
1984年 本社 現住所に移転
1986年 福山営業所を尾道市へ移転し、尾道営業所に名称変更する
1990年 資本金1,500万円に増資

株式会社カジオカL.Aに社名変更する

1991年 資本金2,000万円に増資
1993年 入口美典 建設大臣より建設マイスターで顕彰を受ける
1994年 尾道営業所を尾道支店に名称変更
1995年 100周年を迎える
2015年 120周年を迎える
2019年 梶岡美生 代表取締役に就任
2025年 130周年を迎える

Award

受賞・表彰歴

1999年

「マレーシアのサラワク友好庭園の完成に貢献」表彰
広島県造園建設業協会 会長 梶岡 幹生

2002年

国土交通大臣表彰 受賞
梶岡 幹生

2006年 黄綬褒章 受章
梶岡 幹生
2009年 アクティブベースくれで受賞
「家庭の好む庭つくりシステム」
2018年 アクティブベースくれで受賞
「観光スポット検索システム」
2023年 (公益財団法人)社会貢献者表彰を受賞
古鷹山ビオトープ・フォローアップ実行委員長梶岡幹生